
トリミングサロンだけでグルーミングを済ませてしまうのはもったいない。
せっかくの愛犬とのコミュニケーションの機会を他人に任せるのはもったいなすぎます。
飼い主さん自身がグルーミングをすることで愛犬との日々のコミュニケーションになり、愛犬のカラダの不調をいち早くチェックできるグルーミングは健康向上にかかせないツールの1つなんですよ。
グルーミングとトリミングの違い
グルーミングとは
・ブラッシング・コーミング・爪切り・耳掃除・歯磨き・肛門腺絞り・シャンプー・カット
いわゆるお手入れ全般を意味します。
グルーミングよりなじみ深いトリミングという言葉はグルーミングの中の一つであるカットを指す言葉だったんですね。皆さんがよく言う「トリミング」というのはトリマーというプロの方にお金を払ってグルーミングしてもらう、ということになります。

ただ、愛犬とのコミュニケーションでもあるグルーミングをプロの方だけにすべてを任せるのはもったいないなーと思います。
グルーミングは犬の健康チェックもできるので日頃から自分で少しでもしているのとプロに任せっきりなのとでは、愛犬の異変に気づける早さに差が出るかもしれません。愛犬に触れて、近くで見る。日々の様子を知ることでケガや病気の対処の仕方も変わってきますよ。
グルーミングの種類と役割
・毛並みを整える
・ノミやダニ、ほこりや花粉などを取り除く
・抜け毛を取り除くことにより皮膚の衛生状態を保つ
・スキンシップ・血行促進効果
ブラッシングはグルーミングの中でも気軽に毎日できることの一つなので、日々のコミュニケーションとして取り入れましょう。
おすすめ記事愛犬の抜け毛の悩みはブラッシングと食事で解決!
毛並みを整える。ブラッシング後にコーム(くし)でとかしてもつれがないか確認すると良い。
普段散歩などで削れたりもしますが、 狼爪は散歩では削れないため定期的に切る必要があります。
犬の爪は放置するとどんどん伸びていくので肉球に刺さったり、引っかかったり、折れたりとケガの原因にもなります。
健康な犬であればほどんど必要ないと私は思っています。
匂いや耳垢がみてすぐわかるぐらいじゃない限りあえてデリケートな耳を掃除するのは逆に病気やケガのもとです。
犬は頭を振るので少しずつ汚れが外に出てきます。定期的な確認は必要ですが、健康な犬の場合はたまに耳の外を軽く拭く程度で良いでしょう。
犬は人より歯垢が歯石になるのが早いです。3~4日で歯石になってしまいます。放っておくと歯周病になり、悪化すると命に関わる病気に発展する可能性もあります。
ドックフードは特に歯垢がたまりやすい食べ物ですので食べているこは、口内の衛生環境を整えるためにも歯磨きをして口内の確認をすることは必要です。
おすすめ記事犬の歯磨きの方法【歯ブラシが苦手な愛犬のための歯磨き】
通常であれば便とともに排出されるため頻繁には必要ないのですが、自力で排出できないこはたまりすぎると破裂などの危険があるので1~2ヶ月に一度は確認してあげましょう。
シャンプーも健康な犬であればそんなに回数は必要ないと思っています。
日頃のブラッシングで皮膚や被毛の汚れを落としているならば、シャンプーは半年に一回ぐらいでもほとんど悪臭がするようなことはありません。
毛が抜けづらいシングルコート(ヨーキーやマルチーズなど)の犬は毛が伸び続けるので全体的にカットが必要になってくることもあります。
換毛期のあるダブルコート(チワワなど)の犬は基本的にはお尻まわり、足裏や足まわりだけで十分ですね。
おすすめ記事高齢犬のためのやさしいトリミング【グルーミング】の仕方

グルーミングのメリット
室内で犬を飼うことが多くなったいま、トリミングサロンに行くということは、犬の健康管理のためというより一緒に生活するために清潔を保つということの方が重要視されている気がします。
トリミングサロンに行くことが絶対に間違っていると言っているわけではありませんが、多くのトリミングサロンがある中で、はたしてどれだけのサロンが自分の愛犬のことを考えて質の高いサービスをしてくれているかはわかりません。

自分で爪切りや耳掃除ができないのでプロの方にしてもらう方が良いと思い込んでいました。その中で、質の悪いトリミングサロンにあたってしまい、キレイにしてもらったはずの耳が臭いだし、はじめて外耳炎になりました。
不衛生な状態での道具の使い回しが原因ではないかと思います。
本当のところはわかりません。でも、見えていないところで何が行われているか把握できないことが多いトリミングサロンは質の高いサロンを見つけることはとても難しいです。出会えた人はラッキーです。
なによりも、お金を払ってまで愛犬とのコミュニケーションの機会を減らす必要はないです。
fa-paw手軽に健康チェック
fa-paw愛犬とのスキンシップ
fa-pawトリミング費用をおさえられる
fa-paw感染予防*につながる
fa-paw愛犬の負担を軽減できる
fa-paw高齢犬でも安心できる
*トリミンググッズの衛生管理を自分ですることができ、愛犬専用として使えるので、ほかの犬からのトリミンググッズを通しての病気の感染を防ぐことができる。
手軽に愛犬の健康チェックと愛犬とのコミュニケーションがとれるグルーミングは飼い主さん自身がやるべきこと!
愛犬と過ごす時間を大切に長く仲良く暮らすためにグルーミングは大切なツールの1つです。
みなさんも今日から取り入れて、愛犬ともっと仲良く健康になってくださいね。