
○ひば油とは何だ!?と気になってる!
○ひば油は犬にも使えると聞いたけど、
具体的な使い方はいまいちよくわからないので
ひば油の効果的な使い方を知りたい!
○あと、どんなものを使えばより効果的に
効率よくひば油を使えるかも知りたい!
この疑問を解決します。
- 犬まわりにひば油が大活躍
- ひば油の効果的な使い方
おまけ:ひば油以外の犬まわり活躍アイテム

チワワと暮らして12年、日々、愛犬にとって
最適なものは何かを追い求めています。
愛犬のおーちゃんは大好きだけど、
私は、犬まわりの抜け毛や汚れやくさい臭いが大嫌いで
掃除などに力を入れていました。
数年前からあらゆるところでひば油を活用しているので
みなさんにもご紹介できたらと思い記事にまとめてみました。
犬まわりにひば油が大活躍
というか、ひばってそもそもなんなのと思っている方のためにまずは、
ヒバ(檜葉)の別名は「ヒノキアスナロ」。ヒノキアスナロとは、もともと本州南部の高い山や四国、九州に分布する「アスナロ」が、寒い北の地方で育つように変種したものですが、一般にはこれらをひとくくりにした総称としてヒバと呼ぶことが多くなっています。木材業界でもアスナロとヒノキアスナロを区別することはほとんどなく、どちらもヒバとして扱います。生育地としては特に青森県のヒバ林が有名で、木曽のヒノキ林、秋田のスギ林とともに日本三大美林のひとつに数えられます。
https://kikorin.jp/zukan/%E3%83%92%E3%83%90(%E6%AA%9C%E8%91%89)/ から引用しています。
なお、能登半島にも大規模にヒバ(当地ではアテ・能登アテと呼ぶ)が造林され建築用・漆器用と幅広く使われています。また、ヒバは建築材の中でも耐朽性が抜群。そのことから土台としての使用に非常に適しています。
ヒバ造りの代表的な建築物には平泉の中尊寺があり、その優れた保存性を今によく伝えています。

私の家もひばの木で建てたいな・・

なかでもヒノキチオールは、
日本では青森ひばだけなんだってー
ひば油の4大効果
1.抗菌効果:青森ひば油に含まれる天然成分ヒノキチオール等には
カビなどの多くの菌に対する抗菌性があります。
天然成分であるヒノキチオールは人や動物に害を及ぼさないので
安心して使用できる。
2.リラックス効果:ストレスを緩和する働きがあり、
森林浴のようなリラックス効果がある。
3.防虫効果:蚊・シロアリ・ダニ・ゴキブリなどを寄せ付けない。
蚊・ゴキブリに対する忌避効果・殺虫活性も確認されている。
4.消臭、脱臭効果:不快な臭いを抑えます。
雑菌を繁殖させない、雑菌から出る悪臭を防ぐ効果を持つ。

だから、M氏は毎日使ってるんだねー

天然成分でこんなにすごい効果が!?ってなったよw
青森ひば油最強ですよ
犬まわりに大活躍のワケ
愛犬のケアから、
愛犬グッズやその他の掃除まで幅広く活用中のワケは
害のない天然成分で様々な場所で使えるから。
皮膚病ケア、リラックス、抗菌効果で犬まわりを清潔に
掃除などに使用して消臭・脱臭・防虫効果を利用する。
ひば油の効果的な使い方
ひば水・ひばエタノール
まずはひば水とひばエタノールを作りましょう。

□ひば水
ひば油 3~4滴 + 水道水 100㎖
清潔な保存容器(スプレーボトル等)に入れる。
ひば油と水は混ざりにくいため使用するたびよく振る。
→虫除け、グルーミングなど
□ひば水2
ひば油 3~4滴 + 水道水 90㎖ + エタノール 10㎖
清潔な保存容器(スプレーボトル等)に入れる。
エタノールを入れるのは理由は
混ざりやすくするためと除菌効果を上げるため。
→犬まわりの掃除など
□ひばエタノール
ひば油 10滴 + エタノール 100㎖
清潔な保存容器(スプレーボトル等)に入れる
→皮膚病ケアなど
絶対これだ!という決まりはないので、
使いなれてきたらお好みで配合してみてね。
エタノールを使うと良い理由は、
水とひば油だけだと混ざりにくいのでスプレーを使うたびに
振らなければいけなくて、エタノールを入れることにより
混ざりやすくなるので効率が上がります。
消毒除菌効果もあがるしね。

上がってしまうのでお掃除とかも
普段使いはひば水が多いかな
ひば油を使う
ゲージやトイレまわりの拭き掃除には
ひば水2で除菌・抗菌・消臭効果
ペッドベッドやブランケットなどの布製品には
ひば水スプレーで日々のダニ予防・防臭効果
健康な犬は耳掃除の必要性はそんなにないと思うんですが
耳の外側をひば水で拭いてあげることによりキレイを保つ抗菌効果
ブラッシングスプレーとしてひば水を使うことで、皮膚被毛を清潔に保ち
臭いも予防、散歩の時などの虫除けにもつながります。
おーちゃんはシャンプー剤を使わないで半年に一度程度
ひば油湯シャンをしています。
適度にブラッシングできているこであれば
シャンプー剤を使わなくてもきれいになります。
抗菌防臭効果があるひば油を数滴入れれば、
臭いが出てしまった愛犬グッズをキレイにすることができます。

使ったりしてます。生乾き臭防止!
これは、ほんとに効きます。
エタノールで消毒して、なおかつひば油も
たくさん入れているので濃度が濃いです。効果バツグン!
犬は皮膚に異変があるとなめて治そうとします。やり過ぎると、
雑菌が繁殖して悪化したりします。
それを、ひばエタノールが殺菌して抗菌する。というわけです。
膿皮症などは、小さいものなら1~2日ぐらい数回つけてあげると
あっという間に治まります。
ちょうど今、おーちゃんが少し大きめの膿皮症みたいなものが
出てしまっていてケア中です。
経過を記録しているので治ったら、どれくらいでどういう風に
どうなっていったかをここに経過報告したいと思います。
↓↓↓↓↓
記事が完成したので、気になる方はこちらからどうぞ↓↓↓↓↓
○犬の皮膚病は【自己治癒力(自然治癒力)とひば油】で解決できます。○
●おまけ:ひば油以外の犬まわり活躍アイテム
犬にも環境にも優しいマグネシウムペレットで洗濯。
人も犬もこれで洗ってます。
おーちゃんはペロペロ大好きで、洗剤のこりが大丈夫か
気になっていたので、これなら洗剤を使わなくても良いので安心です。
消臭抗菌作用もしっかりしているのに繰り返し使えて経済的です。
一つで300回使えるのは良いですよね。
万能ひば油の4大効果で清潔で健やかな毎日が送れる!!
ひば油の万能性は伝わりましたか?
本当に試してみる価値アリなので、まだ使ったことのない人は
まずはお試しサイズを買って試してみてね。
10㎖でも結構持ちます。