
加熱加工されたフードを食べている犬は休まる暇がない。
その理由は、加熱加工されたドッグフードなどは消化するのに、ものすごく時間がかかるから。
10時間以上かかるんです。これを1日2食で単純に20時間です。ほぼ1日消化中になります。
長い時間、消化にエネルギーを奪われてしまうので自分メンテナンスにエネルギーを使う余裕がありません。そのため、免疫力が落ちたり、太ったりすることも。
休まる暇がないですね。
生肉は5時間程度で消化できます。生肉は犬の食事にぴったりの食材なんですよ。
そこで生まれる疑問が
・生肉を与えても平気なの?
・犬には何で生肉が良いの?
・生肉は手間がかかりそう。
と思う飼い主さんのために、この記事では生肉についてのお悩みを解決していきます。

1犬に生肉が必要なのは肉食よりだから
犬の先祖とされるオオカミは肉食ですが、犬は人間との生活により雑食になっていきました。
与えられる食事により雑食になっていきましたが、体内の構造は完全な雑食になったわけではなく、肉食に近い状態です。
動物の腸の長さは主に食べているものにより違いがあります。
オオカミ:体長の約4倍
犬:体長の約5倍
人:体長*の約12倍 (*四つん這いになった状態)
牛:体長の約20倍
このように、犬の腸は雑食のヒトより肉食のオオカミに近い腸の長さなので、犬は雑食だけど肉食に近いということになります。
犬の短い腸は、生肉などの動物性たんぱく質の消化吸収に適しているといえますね。
2生肉は栄養をそのまま吸収できる
生肉には酵素やミネラル、乳酸菌などの良性菌といった栄養素がたくさん入っています。酵素などは熱に弱いため生肉で食べた方がそのままの栄養素を取り入れることができます。
良質なたんぱく質や酵素などの栄養素を素早く吸収することでエネルギーを効率よく使うことができます。
3生肉のメリットとデメリットと解決策
fa-angle-double-right酵素などの働きで口内環境を保つ
fa-angle-double-right良質なたんぱく質で毛艶up・涙やけ解消、防止
fa-angle-double-right消化吸収が良いのでエネルギー効率が良くなる
fa-angle-double-right消化<代謝で免疫力向上
fa-angle-double-right水分が多く含まれているので水分摂取にもなる
など、たくさんのメリットがあります。あと、うんちも減るので食フン防止にもなりますよ。
メリットがあればデメリットもあります。それに対しての解決法も提案するので参考にしてみてください。
・コストがかかる
精肉店のネット通販などでは、まとめ買いで送料や単価を安くしたりしているところもあります。ただ安すぎるのは生肉として与える上で安全なのかという疑問が生まれるので、お店選びにはしっかり時間をかけて探してくださいね。
・保存スペースが確保できない
これは冷凍肉をまとめ買いしたときに思います。超小型犬ぐらいだとまとめ買いしても大丈夫かもしれませんが、多頭飼いや小型犬以上になるとまとめ買いが難しくなりますよね。これからずっと生肉を続けていくのであれば、いっそのこと専用の冷凍庫を買うことをおすすめします。
fa-pawアイリスオーヤマ 冷凍庫 60L 小型 家庭用 静音 ノンフロン 前開き 温度調節5段階 メーカー1年保証 ホワイト IUSD-6A-W Amazon
・お肉の安全性が気になる
安全性は犬の肉に限らず、消費者の目の届かないところの話なので難しい話ですが、チェックポイントとしては人用として扱われているお肉を選ぶことです。「ペット用としてますが、調理すれば飼い主さんも一緒に食べられますよ」となっているものですね。
fa-pawお肉大好きワンちゃん、ネコちゃんに!アルゼンチン産/ブラジル産/カナダ産馬肉パランコミンチ 500g Amazon

・生肉だけでは栄養が偏る
野生の肉食動物は草食動物の胃腸の中身などもすべてを食べて栄養を摂取します。草食動物の食事も肉食動物の栄養になるわけです。野菜を消化するのが苦手な犬もこれにならって、発酵された野菜を生肉と一緒に摂取すれば栄養が偏ることはないと思います。
fa-paw九州産野菜にこだわった完全無添加の酵素「優光泉」
4レシピとおすすめ生肉
レシピという見出しにしましたが、実はレシピはありません。というのも、作り込むようなことをしていたら途中からしんどくなっちゃいませんか? 長く続けていくためには手間がかからない方が良い。

詳しくはこちらの「犬の手作りごはんに馬肉をあげよう」をご覧ください。
・鹿肉
詳しくはこちらの「犬の手作りごはんに鹿肉をあげよう」ご覧ください。
・羊肉
詳しくはこちらの「犬の手作りごはんに羊肉をあげよう」ご覧ください。

・消化に良い
・栄養をそのまま吸収できる
・免疫力を上げる
・皮膚被毛に良い効果 など
たくさんの良い効果が詰まった食材。
消化に良いものを食べて、エネルギーをカラダのメンテナンスにあてることができれば健康を保つことができるので犬の体内構造にあった食生活をすることがいちばんですね。
人間も犬もすべての食べ物にリスクはあります。ドッグフード・手作り食・生肉食、どれを与えるにしても飼い主さん自身が最後まで責任を持って、愛犬のより良い食生活を考えて食べ物を与えてください。